谷中付近の地図 |
地下鉄千代田線の根津の駅を出て、言問通りから裏道にはいると
昔ながらの下町の風情が残っていて、猫にも住みやすそうな空間です。
![]() | ![]() |
焼き肉屋さんの看板猫 | 近所のおばさん達にかわいがられていた黒。 |
![]() | ![]() |
塀の上にいた子、中にいるもう一匹を気にしてた | たまゆらの横の路地にいた子 |
猫の看板のあったおみせ。休みだったので何の店かはわからなかった。
*
*
ねんねこ屋
ねんねこ屋は猫好きの間ではとても有名ですが、実際に行った人は意外に少ないかも。
店の場所は千代田線の根津と千駄木の間の上野寄り、言問通りと三崎坂のあいだに
ある、三浦坂という狭くて急な坂道の途中にあります。本業は猫グッズなどの企画
制作と言うことで、お店は土日祝日だけのオープンです。
店への入り口は道から少し降りたところです。
前の道は狭いけど結構車が降りてくるので気をつけてね。
店の前の塀にも絵はがきや写真がかけてあります。そして手作りの谷中猫マップ
には近所の猫情報が(マップは店内で頒布もされています、谷中散歩には必携)。
時には塀の上で店番をしている猫さんの姿も見られます。
狭い店内の奥の部屋はお座敷になっていて、お茶もいただけます。
今日は看板猫のしんちゃんがくつろいでいました。
谷中の墓地の猫たちです。しばらく前にここの猫たちがつぎつぎと変死する事件が
あって、激減したそうですが、少しずつ回復しているようです。でもあいかわらず
ここに捨て猫をしていく人達がいるのは困ったことです。
![]() | ![]() |
おとなしい子でした。 | 白黒の猫が目に付きます。 |
![]() | ![]() |
この子は最近捨てられて人間不信だと常連の 猫おばさんが言っていました。 | 人嫌いそうな子。 |
![]() |
谷中墓地からちょっと寄り道して
|
谷中墓地から言問通りに向かう途中にある招き猫の谷中堂
生まれ月とか干支の招き猫などオリジナルなものが多いです。
店の奥が工房になっていて、手作りしていました。
コースの最後は三崎坂を降りて千駄木駅に向かいます。
坂の下りかけのところにある山猫の塚です。
どういう由来なのか聞き忘れました。こんど行ったときに調べないと。
というわけで山猫めをと塚の由来はここ
坂の下にあるミステリーな喫茶店「乱歩」。マスターが猫好きらしい。
なるほど壁には猫の絵やねんねこ屋の猫マップがかかっている。
先日訪ねたときには店の奥で声がして、お店の猫のりょうちゃんが
顔を出しました。すかさず一枚。マスターにだっこしてもらってもう一枚。
ここで一休みして、今日の探検はもうすぐおしまいです。
そうそう、このすぐ近くには創作猫ものの「ふくふく猫」もあります。